メンバー同士によるインターネット技術の習得を目指し
検索エンジンでの上位表示、ホーム・ページの製作を行い、インターネットによるビジネスの構築を行ってます
リンク
カテゴリー
最新記事
(12/30)
(10/30)
(07/12)
(07/10)
(06/29)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
夢ネット会員
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
メンバー同士によるインターネット技術の習得を目指し
検索エンジンでの上位表示、ホーム・ページの製作を行い、
インターネットによるビジネスの構築を行ってます。
検索エンジンでの上位表示、ホーム・ページの製作を行い、
インターネットによるビジネスの構築を行ってます。
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。モリヤマです。本当に暑いですね。
ほとんど仕事がはかどりません。
と、いう訳で、こちらをどうぞ。
http://cmizer.com/movie/54465
こんな風に、遊んでばかりおります。
よろしかったら、ご覧ください。
==========
輸入家具・小物
チェンエン・ジャパン
www.cyen.jp
ほとんど仕事がはかどりません。
と、いう訳で、こちらをどうぞ。
http://cmizer.com/movie/54465
こんな風に、遊んでばかりおります。
よろしかったら、ご覧ください。
==========
輸入家具・小物
チェンエン・ジャパン
www.cyen.jp
5月21日の続きです。
八幡市駅から一の鳥居 から 二の鳥居までの地図
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268576?w=319&h=400)
頓宮殿
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268366?w=400&h=300)
これだけでもとても大きくて 小さな町の神社以上です。
檜皮ぶきのしっとりと落ち着いた建物
この前の庭が広いこと
この南門から二の鳥居方向を見る
参道両脇の空き地にはいろいろな神社がたっていたと思います。 なんでも 戊辰戦争 ? 江戸と明治の変わり目の戦いで戦火に焼かれたそうな この空地にいろいろ建物があったなら 兼好法師の仁和寺の法師ではないけれど 山の上に本殿があるなんで思わないでしょうね、
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268330?w=400&h=300)
二の鳥居を過ぎると山道にさしかかります。 でも参道は広いです。
途中から木津川方面を見る
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268430?w=300&h=400)
参道にはどこから現れたかのんびりと猫がお昼寝
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268443?w=400&h=300)
今上ってきた道を見下ろす 途中に茶屋らしきものあり
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268417?w=300&h=400)
山頂付近の地図
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268559?w=320&h=400)
まっすぐな長い参道途中からの鳥居方向
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268482?w=300&h=400)
八幡さんのシンボル 楼門
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09ebc573b823aa7cd1de71c287a59c51/1244268518?w=400&h=302)
改修工事が終わったばかりでとてもきれいでした。
若い皆さんが白の作務衣で境内をお掃除 境内の周りは大きな楠の木がたくさん 新芽の季節なので古い葉がたくさん落ちています これを丁寧に掃除 見知らぬ旅人にも元気にあいさつ とても気持ちよかった
改修工事の詳細 屋根のふき替えのがとてもよくわかります。
八幡市駅から一の鳥居 から 二の鳥居までの地図
頓宮殿
これだけでもとても大きくて 小さな町の神社以上です。
檜皮ぶきのしっとりと落ち着いた建物
この前の庭が広いこと
この南門から二の鳥居方向を見る
参道両脇の空き地にはいろいろな神社がたっていたと思います。 なんでも 戊辰戦争 ? 江戸と明治の変わり目の戦いで戦火に焼かれたそうな この空地にいろいろ建物があったなら 兼好法師の仁和寺の法師ではないけれど 山の上に本殿があるなんで思わないでしょうね、
二の鳥居を過ぎると山道にさしかかります。 でも参道は広いです。
途中から木津川方面を見る
参道にはどこから現れたかのんびりと猫がお昼寝
今上ってきた道を見下ろす 途中に茶屋らしきものあり
山頂付近の地図
まっすぐな長い参道途中からの鳥居方向
八幡さんのシンボル 楼門
改修工事が終わったばかりでとてもきれいでした。
若い皆さんが白の作務衣で境内をお掃除 境内の周りは大きな楠の木がたくさん 新芽の季節なので古い葉がたくさん落ちています これを丁寧に掃除 見知らぬ旅人にも元気にあいさつ とても気持ちよかった
改修工事の詳細 屋根のふき替えのがとてもよくわかります。